無印良品カーディガン【メンズ】は本当に使える?【買って検証】
メンズファッションを通販で買ってみた モテ服 おすすめアイテム
無印良品のカーディガン【メンズ】は、街着として本当に使えるアイテムなのだろうか?
結論から言ってしまえば、実用性やシルエットには全く問題がない。
デザイン的に「もう少しここを…」という点はあるが、これも個人の好みの範囲。
ところで無印良品のニットと言えば、以前はコスパが高く、デザインと暖かさのバランスも良いというイメージ。
平たく言えば、かなり評判が良かった記憶がある。
ちなみにソースは、かつてお付き合いしていた女性たちからの口コミ情報。
食品や家具、寝具、文具といったものの人気もあって、やはり無印は男性よりも女性から支持されているように感じる。
まあ、その辺は店内にいる女性客の数を見ると一目瞭然だが。
話を戻して、この記事では
『無印良品カーディガン【メンズ】はベーシックアイテムとしておすすめできるのか?』
実物を確認し、試着しながら検証、解説してゆく。
目次
- 無印良品カーディガン【メンズ】のネット上での評価
- 無印良品カーディガン【メンズ】はどこで購入できる?
- 無印良品カーディガン【メンズ】の特徴
- 無印良品カーディガン【メンズ】はこんな人におすすめ
- 無印良品カーディガン【メンズ】の着こなし方
- 無印良品カーディガン【メンズ】の検証結果【まとめ】
スポンサードサーチ
無印良品カーディガン【メンズ】のネット上での評価
それでは、無印良品カーディガン【メンズ】のネット上での評判を軽く探ってみる。
今回検証したアイテムの正式名称は『メリノウール洗えるVネックカーディガン』というもの。
名称の通り、メリノウールで、しかも家庭で洗えますよ!ということを前面に押し出しているのが分かる。
そうは言っても素材がウールだけに、普通に洗濯機でガンガンに洗ってしまうと悲しい結末を迎えかねない。
洗濯ネットに入れて、ウールやおしゃれ着専用の中性洗剤を使用することを忘れずに。
もちろん、洗濯機を使用する際は、ドライモードやおしゃれ着用のコースを選択しよう。
それでは以下は、無印良品の公式通販サイトの様子から。
見付かった口コミは、全部で4件。
内、半数の2件が女性の購入者のもの。
男性(男性に使用する為の購入も含む)の口コミは、ひとつがビジネス用途での感想だったが、どちらもまずまず好印象。
まず目につくのは、メリノウールのファッションアイテムとしての汎用性の高さと、素材自体の色味や質感の満足度の高さ。
この辺は、実物を手に取るのが楽しみとなる意見だ。
一方でデザインやサイズ感に関しては、女性からの口コミが目立った。
この辺りは、そもそも無印良品のカーディガンが非常にベーシックなデザインやシルエットを採用していることが、影響しているように思える。
男性からすると、余りにも定番の作りなので、特別意識しない限り、デザイン面に目がいかないのだろう。
だからと言って、イマイチなのかと言えば、そうでもない。
女性の購入者達が評価しているように、ベーシックで無難なデザインだからこそ、他のアイテムと合わせやすく、幅広い着こなしが可能となるようだ。
ここまで、特に注視するほどの批判的な口コミは見当たらない。
もちろん、コメント総数が少なかったり、公式サイトというのも多少は関係するのかもしれないが…
無印良品カーディガン【メンズ】はどこで購入できるのか?
無印良品の服を購入する際に選択肢となるのは、実店舗の他、
・無印自身が運営するオンラインショップ
・LOHACO
・Amazon
・楽天市場
の4つのショッピングサイトとなっている。
もちろん多くの場合、在庫の数が豊富なのは、無印良品自身のオンラインショップや実店舗だったりする。
一方で、タイミングや商品によっては、LOHACOやAmazonだけ在庫が残っていることもあるので、在庫切れでも他のサイトを探してみると良い。
また、ショッピングサイトごとに送料や取り扱っている商品のカテゴリーが違っていたりする。
詳細は、以下のページの解説を参照していただきたい。
白シャツ【メンズ】おすすめブランド【無印良品】比較してみた | 通販サイト別に見る、それぞれの利点【LOHACO・Amazon・楽天市場・無印良品】
白シャツ【メンズ】でおすすめの無印良品のブロードシャツについて、長袖、半袖とサイズの面から比較していきます。また、サイズ選びのポイントやコーディネートのコツについて解説します。
さらに購入する際、試着をするのであれば店舗へ行くことが必須条件となる。
しかしながら、この無印良品のカーディガンは非常にベーシックなアイテムのため、サイジング、シルエットともに比較的無難な作りと。
そのため、サイズ表を丁寧に確認すれば、通販であってもサイズ選びは失敗しにくいものとも言える。
本来、こういうことはあまり言わない方が良いのかもしれないが、今回、私が購入する時には、サイズ表の各数値をパッと確認するだけだった。
これは慣れが関係していることもあるので、参考にはしないで欲しいところだが、失敗を恐れて過剰に慎重になる必要もないと思う。
そして繰り返しになるが、ひとつ言えるのは、無印のカーディガンがサイズ選びの難しいアイテムではないということ。
もし、手持ちの服で適当な比較対象が欲しいという場合は、スウェットあたりだとサイズ感を掴みやすいだろう。
スポンサードサーチ
無印良品カーディガン【メンズ】の特徴
無印良品のカーディガン【メンズ】の特徴は何だろう?
恐らく、際立った個性のない所が一番のもち味と言える。
そう、どこまでも無難デザインとシルエット。
無印良品カーディガン【メンズ】の仕様
敢えて装飾的な要素あげるとすれば、やや大きめのボタンと、ボタンを留める衿のような切り替えの部分の幅が広めということぐらいだ。
サイジングもスリムなわけでもなく、流行りのビッグシルエットということでもない。
ただし、少しだけゆとりを感じるところは、多少トレンドも考慮に入れているというようにも感じる。
それも隠し味に砂糖をひとつまみといったレベル。
このように平均的にバランスを取ったサイジングだと、合わせるパンツによって、いかようにも全体の印象をコントロールできる。
無印良品カーディガン【メンズ】の素材
また、素材に関しては見た目は上品で、着心地、触り心地はとても柔らか。
無印の衣料に、触感が柔らかで優しいものが多いのは、以前より一貫している印象だが、見た目も昔の記憶よりはかなり向上しているようだ。
イメージとしては、かつてウール製品でも『パリッと乾いた艶』だったものが『しっとりとした艶感』へと変貌している感じ。
こういった部分も、女性から評価される理由なのだと思う。
無印良品カーディガン【メンズ】の色展開
加えて口コミでもあったように、色展開も魅力のひとつと言える。
無印良品の「メリノウール洗えるVネックカーディガン」の色展開は全部で6色
- グレー
- ダークグレー
- 黒
- ベージュ
- カーキグリーン
- ダークネイビー
同価格帯で比較されるであろうユニクロと比べても十分なバリエーション。
バーガンディやワインレッドといった赤系の色がないが、メンズ特有の寒色や無彩色に人気が集まる傾向を考慮すれば、納得できる部分でもある。
しかも、使われている色は、どれも実用的な色ばかり。
基本となるのは『ダークグレー・黒・ダークネイビー』だろうが、ベージュやカーキグリーンも春や秋のコーデに、色で変化を付けるのに最適。
どちらの色も白や黒といったモノトーンとすこぶる相性が良いので、追加購入する際はこの2色から選ぶと良いだろう。
無印良品カーディガン【メンズ】はこんな人におすすめ
無印良品のカーディガンは、どんな人におすすめなのか?
ここでは【価格・サイズ感・素材】の3点に注目して解説してゆく。
価格面から見たおすすめのタイプ
かなり大雑把な見方だが、カーディガンは大きく分ければ3つの価格帯に区分できる。
- 【廉価帯】~5,000円
- 【中間帯】5,000~15,000円
- 【高価格帯】15,000円~
廉価帯は、いわゆるプチプラといわれるあたり、無印やユニクロの他、ファストファッション系もここに含まれる。
中間帯は、主にセレクトショップのオリジナルアイテムとなる。
通称「セレオリ」。
恐らく近年は、ユニクロのメリノウールの飛躍的な向上の影響で、セレオリはウール100%の安価なニット商品からは撤退している感じ。
軸足は、化学繊維を利用したトレンド性の高いものや、スウェット系に移っている。
この為、セレオリでウールのカーディガンを探すと15,000円くらいは予算を見ておく必要がある。
こうなると廉価帯のものとの価格差も3倍以上となってくるので、品質もきちんと差別化できているものが多い。
ただし、価格差と品質を考慮すると、価格に見合った魅力を感じられるかはやや疑問。
それだけ廉価帯に含まれている、無印良品やユニクロの品質が高くなっていると言えるだろう。
最後は高価格帯で、対象となるのは国内外のハイブランドや、ラグジュアリーブランド、ファクトリーブランドのもの。
海外のニットブランドといえば、ジョンスメドレー(JOHN SMEDLEY)やHarley of Scotland(ハーレー・オブ・スコットランド)などが挙げられる。
ドメブラ(国内)だと、SLOAN(スローン)やBATONER(バトナー)といったブランドは、ベーシックなデザインと国内産の高い品質がウリだ。
ただし、老舗のファクトリーブランドなどでは、クラシックなデザインやサイズ感を守っているケースが多いので、サイズ選びには注意が必要。
具体的には、コンパクトでタイトなサイズ感の物が多いので、サイズ表を参考にしながら1~2サイズ上のものを選んでゆく。
価格が価格なので、自信のない時は、潔く試着できるお店で購入しよう。
そして、それぞれの価格帯におすすめのタイプは、
廉価帯 : ファッションビギナーや、トレンドに合わせて気軽にシルエットやサイズ感を変えたいタイプ。
中間帯 : 廉価帯のアイテムと差別化を図りたい場合や、素材に機能性を求める方。
高価格帯 : 既に廉価帯や中間帯のアイテムを持っていて、さらにレベルアップしたい場合、ニットのメンテナンスに慣れている方。
といった感じになる。
もっとも、素材に強くこだわりたいという場合を除けば、今回紹介する無印良品のものや、ユニクロでも十分だろう。
一方でデザインの面から見ると、
ファストファッション : トレンドに沿ったデザインとシルエット
無印良品・ユニクロ : ベーシックなデザインと平均的になサイズ感
セレクトショップ : カジュアルライン→トレンド寄り/ビジネスライン→クラシック寄り
ドメスティックブランド・海外ハイブランド : ブランドのコンセプトによってそれぞれ
セレクトショップに関しては、用途によってすみ分けしている印象で、カジュアルなものはトレンドに合わせたデザインが多い。
最後のドメブラ・ハイブランドに関しては、クラシックなものからトレンド性の高いものまであるが、上記のスローンやバトナーはベーシックなものよりは、ややクラシックといったところだ。
以上の内容を踏まえて、無印良品のカーディガンがおすすめ方というのは、
・ファッションビギナーの方
・素材やデザインに強いこだわりはないが、ある程度の水準は満たして欲しい方
・実用性があり、着回しに便利なカーディガンを廉価で探している方
といった辺りが目安になる。
スポンサードサーチ
無印良品カーディガン【メンズ】の着こなし方
それではここからは、実物を手に取って確認しつつ、着こなし方を紹介してゆく。
今回は無印良品の公式通販サイトより購入。
先ほど話したとおり、各部位のサイズをざっくりと確認しただけで、そのまま発注をした。
ちなみに選んだサイズはMサイズ。
注意して見た部分を敢えて挙げるなら、袖が極端に長くならないかだけ気を付けた。
少しぐらい長くても問題はないのだが、余りにも長すぎるのは、さすがにだらしなく見えるためだ。
無印良品カーディガン【メンズ】の着こなし例~その1~
ハイゲージニットのカーディガンを使って、シンプルに今っぽくまとめると大体こんな感じとなる。
インナーには、白のカットソーを合わせて茶系のワイドパンツとオールスターという合わせ方。
使用している色は、白・黒・紺・茶と4つあるが、定番の『紺と茶=アズーロ・エ・マローネ』にモノトーンという組み合せのため、ごちゃごちゃしない。
パンツを黒にしてしまうと、少し地味な印象となるので、このくらいでバランスを取ると着こなしに軽さが生まれる。
無印良品カーディガン【メンズ】の着こなし例~その2~
ボトムスを黒のスキニーデニムにしてしまうと、シルエットはきれいだが、少し地味な印象なのは否めない。
このため、足元を白にして明るさを加えつつ、ハットも加えてアイテム数を増やす。
帽子を被るだけでも、装飾性は高まるので、地味にまとまってしまった時は試してみてほしい。
無印良品カーディガン【メンズ】の着こなし例~その3~
カーキ(オリーブグリーン)もネイビーとは相性の良い色。
黒や他の暗色と合わせる際も同じだが、カーキと暗色だけでコーデを組むと暗い色の印象が強くなるので、明るい色を差すのも手だ。
無印良品カーディガン【メンズ】の着こなし例~その4~
こちらも定番のテーパードパンツを合わせたスタイル。
ドが付くほどシンプルなコーディネートなので、バッグや小物、アクセサリーで遊ぶと効果的。
無印良品カーディガン【メンズ】の着こなし例~その5~
最後は定番のベージュチノを使ったコーディネート。
パンツはややルーズなシルエットを出すためにディッキーズのチノパン874をサイズアップしているもの。
裾はダブルで仕上げている訳ではなく、裾上げした縫い目のところで折り返してプレスしてある。
ストリートスタイルのイメージの強いディッキーズのチノも、合わせ方次第で落ち着いた感じに仕上げることは可能だ。
無印良品カーディガン【メンズ】の検証結果【まとめ】
無印良品のカーディガン【メンズ】を着てみた印象は『ベーシックなデザイン』が際立っているということ。
組み合せるアイテム次第で、様々なスタイルに適応可能なところは好印象だった。
特に、ミリタリーアイテムなどでミックスコーデへ仕上げていく手法は、今後かなり有効なスタイル。
シンプルなコーディネートが多い方でも、バランス良く装飾性のある仕上がりに出来る。
そしてなにより、手軽に購入できる価格で、素材には信頼感のある無印良品。
ぜひ、クローゼットの主力アイテムのひとつに加えてみてほしい。
人気記事 Dcollection(Dコレ)はダサい?スキニーを買って検証